昨年度は新型コロナ感染拡大のため中止しましたが、今年度は時期をずらして9月から開催します。
悩める心に寄り添い、自ら命を絶つ悲劇を防ぐために、あなたも相談員に挑戦してみませんか? 現在、秋田いのちの電話には100名弱の相談員が「ライフワーク」として
取り組み、交代で心の叫びを受けとめていますが、電話が多すぎて対応できない状態です。できるだけたくさんの方の応募をお待ちしています。
いのちの電話相談活動は純粋に無償のボランティアですが、よりよく生きるとは何かを考えるまたとない機会となると信じます。
○ 第1課程 講義と話し合い
相談員に必要な基本的な知識と心構えの習得を目的として、講義と話し合いを行います。講師陣は精神科医、大学(准)教授、臨床心理士等一流の専門家です。定員15名。
プログラム予定 (講師の都合により順番等が変わることがあります) | ||
---|---|---|
1回目 | 9月2日(木) | ボランティア活動としてのいのちの電話 |
2回目 | 9月9日(木) | カウンセリング・アートセラピーについて |
3回目 | 9月16日(木) | かかわりとしての個人精神療法 |
4回目 | 9月30日(木) | 自殺予防とうつの治療の戦略 |
5回目 | 10月7日(木) | アルコール・ギャンブル・買い物などの依存症 |
6回目 | 10月14日(木) | 家族関係の危機 |
7回目 | 10月21日(木) | 犯罪被害者と家族を支える |
8回目 | 10月28日(木) | 自分を見つめる(心理テスト) |
○ 第2課程 グループ体験
○ 第3課程 ロールプレイ実習
申込用紙をこちらよりダウンロードし、必要事項をご記入の上FAXにて送付ください。
(電話相談活動はすべてボランティアです。相談員認定も内部資格です)
秋田いのちの電話事務局 電話/FAX 018-823-0021
(電話は正午~午後6時、土・日・休日可)
資料をお送りします。